旦那が育児しない…既婚女性100人が実践した対処法とは | 3ページ目

【3位】褒めておだててその気にさせる

褒めておだててその気にさせる

やったことを大袈裟に褒める

主人は子供のことをとても可愛がってくれていますが、疲れているときは私任せになる事がありました。

そんなときは主人がやったことを大袈裟に褒めました。「パパがやってくれたから、子供も機嫌がいいのかなー!すごく嬉しそうだね!おむつ変えるの私より上手いんだね!」などと言っていました…(笑)

そうすると主人も機嫌が良くなり、どんどん協力的になってくれました!お互い育児のストレスも少なくなり、とてもいい空気になりました。

30代前半/専業主婦/女性

かわいく甘えて泣きつく

普段子供をみるのは私中心になるので、せめて休みの日は夫に子供を遊びに連れ出してほしいと思っています。

でも休日の夫は家でダラダラが過ごしているので、かわいく甘えて泣きつきます。

あとは夫に小遣いを渡して「これで息子と遊んできて!」とお願いすると、割と快く引き受けてくれる気がします。

40代前半/自営業/女性

育児をしてくれたことを繰り返し褒める

夫が育児をしない時は、育児をしてくれたことを褒めるのが効果的です。

ただし育児してくれたすぐ後に褒めるだけだと、「どうせ大して感謝してないくせに、これからも俺をうまく使うための布石だろ」などと思われる可能性もあります。

そこで、日常のふとした瞬間に「そう言えば、あの時〇〇してくれて、ほんとに嬉しかったんだよな」みたいに、思い出して再度褒めます。

そうすると信ぴょう性も増しますし、「俺ほんとに褒められているんだ!」と夫の自信にもなり、育児してくれるようになると思います。

20代後半/専業主婦/女性

愛情を込めた言葉とスキンシップで甘える

うちは夫婦共々スキンシップが好きで、普段からすることが多いです。なので、夫が育児しないときは可愛く甘えて、抱きしめたりハグをしたりします。

おねだりしたいときやお願いしたいときにもスキンシップは効果的で、子供を見てくれない時や育児を手伝ってほしいときは、愛情を込めた言葉とスキンシップで甘えています。

20代前半/サービス系/女性

とにかくおだててご褒美を用意する

私の場合は、夫が仕事で疲れているときや不機嫌なときは、あまり積極的に育児してくれないことがありました。

そんなときは、とにかくおだててご褒美を用意することが功を奏します。

たとえば、「これやってくれたら、あれしてあげてもいいよ」とか、「お小遣いアップしちゃおうかな」などと誘惑すると、ホイホイやってくれました(笑)!おすすめです!

40代前半/専業主婦/女性

【4位】一緒にやるところからスタート

一緒にやるところからスタート

色々教えて一緒にやるところからはじめる

夫が育児に参加しないのは、よくわからないうちに奥さんが完璧にやってしまうから、それに慣れてしまってやらなくなるパターンが多いと思います!

うちもそうでしたが、「私だって最初はわからないことだらけだったよ!」と言って、旦那に色々教えて一緒にやるところからはじめました。

おむつの替え方や声掛けの仕方、着替え方など、覚えてからは進んでやってくれるようになったり、わからないことは聞いてくるようになりました。

20代後半/専業主婦/女性

一緒にできる事は出来るだけ一緒にやる

家事や育児に限らず、何かをやってもらった後には、必ず「ありがとう」のお礼を伝えて少し大袈裟なくらい「本当に助かる」とか言うと、夫の方から「しておこうか?」と動いてくれるようになりました。

食器洗いや洗濯物をたたむなど、一緒にできる事は出来るだけ一緒にやって「一緒にやったら早く終わるね」とか伝え、遠回しに「2人ですれば早く終わる」ということをわかってもらうようにしました。

また夫に手伝いを頼む時には、私も家事をして「自分だけしている」という気持ちを感じさせないようにしています。

30代後半/サービス系/女性

少しずつ自分のサポートに入ってもらう

元々、育児に興味を持てない人に積極的に関わってもらうのはなかなか難しいですが、なるべく冷静に夫を懐柔するのがよいと思います。

例えば、自分が家事をしていて手が離せないアピールをして、子供を抱っこしてもらったり、寝かしつけてもらったり、ミルクを与えてもらったり…。

いきなり、オムツ替えというのもハードルが高いので、「子供が逃げちゃうから足を持ってて、その間におしり拭くから」と少し手を借りるような感じから始めてみたり。

少しずつ自分のサポートに入ってもらい、コツをさりげなく教えて、すべて夫ひとりでできるまでもっていくという「徐々に育児に加担」という方向がベストだと思います。

50代前半/専業主婦/女性

出来ることをお願いして、間接的に育児に関わってもらう

自分の子どもの育児を頼んでもなかなかしてくれないというのは問題です。でも悪気がなくて、本人にはどうしようもないことが原因でそうなってしまうのかもしれない、と考えてみるといいかもしれません。

鬱や仕事上の悩みなど、他の原因が見つかるかもしれませんし、うちの場合は夫が発達障害だと判明しました。これまでは「何度言っても聞いてくれない、気がきかない!」と夫を否定的な目で見ていましたが、原因がわかって諦めがついたというか、逆にスッキリしました。

仮に発達障害の疑いが濃厚だとしても、そういう人は世の中にごまんといるはずなので、ショックを受ける必要はなく、夫に頼む内容や頼み方を変える工夫ができるといいと思います。

例えば、食材の買い出しやお風呂掃除など、できることがあるはずなので、それを通じて間接的に育児に関わってもらいましょう。何かできることがあったら、それに近いことを増やしながらやってもらってみてください。

40代前半/専業主婦/女性

【5位】看ざるを得ない状況作り

看ざるを得ない状況作り

子供を夫のそばに置いて出掛ける

夫は「家事育児は基本的に母親の仕事で、母親がどうしても都合がつかないときは自分も手伝う」との考えです。

それに加え、夫が育児をしないのは、夫が動く前に私が動いてしまうからだと思います。

夫が育児をしないストレスをため込むとイライラが募り、夫だけでなく子供にまで八つ当たりしそうになるので、その場からいなくなることが一番と考え、「子供をよろしく!」と伝えて、夫の返事を聞く前に出かけるようにしています。

こうすると、嫌でも子供の面倒をみなければならなくなるので、夫も頑張らざるを得なくなります(笑)

40代前半/サービス系/女性

子供が「ママー」と寄ってきたら、「パパいるよ!」と誘導する

うちの子供達はみんな「ママー」と私を頼ります。なんなら、主人もです(笑)

そこで、子供達が「ママー」と来たら、「今日はパパがいるよ!」「パパにお願いして!」「パパ得意だよ!」と子供に伝えるようにしました。

すると子供達も諦めて主人のところへ行ってくれます。私から頼むより、子供に頼られた方が断れないからです。

40代前半/専業主婦/女性

体調が悪いと嘘をつき、色々やってもらう

夫は、子供の機嫌のいい時かつ自分の機嫌がいい時だけ、子供の遊び相手になってくれます。少し前まではその程度しか育児に協力してくれませんでした。

しかし、私が体調を崩して寝込んでしまい、夫が丸一日子供のお世話をしないといけない日が突然やってきました。慣れないことの連続で大変そうな夫を見ながら、内心『ざまぁみろ!ママの大変さを思い知れ!』という気持ちでした。笑

その日を境に、少しだけ夫が育児に関わってくれることが増えました。子供をお風呂に入れてくれたり、ご飯を食べさせてくれたり。荒療治でしたが、育児を一人でやることの大変さを少しは感じてくれたようです。

でもしばらく経つとまた私任せで何もしなくなるので、そんな時は仮病を使って大変さを思い知らせています。なかなかすぐには変わらないものですが、根気強くパパを教育中です。笑

30代前半/流通・小売系/女性

【6位】やや強めに反省を促す

やや強めに反省を促す

「これが仕事だったら?」と訴え、しっかりとしたイメージを持たせる

共働きなので、家事・育児は分担しています。ただ、妻である私の方が、育休や時短を使って育児してきたため、夫のなかでは「妻がメインで自分はサブ」という意識が常にありました。

夫は子供が生まれる前から、口では「家事・育児は二人でやるものだ」と言っていましたが、その実「早く帰宅する」と言いながら連絡なしに遅くなることはしょっちゅうで、仕事のペースも変えませんでした。

そんな夫がきちんと私との約束を守るようになってくれたのは、「これが仕事だったら?」と私が質問するようになった頃だと思います。

夫も、約束を守ってくれない部下に対して頭を抱えることが多く、「自分が妻に対して同じ事をしていては、部下に示しがつかないな」と反省してくれました。

今は「家庭の事だからいいかと自分が甘えていた」と理解してくれ、とても協力的です!

30代後半/IT・通信系/女性

言葉で言い続け、それでもしない時はキレる

とにかく言葉で言い続け、それでもしない時はキレました。そしたら次から気をつけて、育児を積極的に手伝ってくれるようになりましたよ。

夫は元々、育児を手伝ってくれている方ですが、時々サボる時があるので、そういうときに私は「疲れているオーラ」や「イライラしているオーラ」を出します。

あまりキレすぎると、相手も拗ねて面倒になるので、さり気なく態度で示すときもあります。

30代後半/専業主婦/女性

【7位】自分の子だという自覚を持たせる

自分の子だという自覚を持たせる

「二人の子なのに、育児を全部私に任せすぎ!」と叱る

旦那は仕事で疲れてるからと言って子供とは遊んでくれず、休みになればお昼すぎまで寝ています。子供が慕って近寄って行っても、うるさがる始末…。

私は専業主婦なのである程度は我慢しますが、いい加減何もやってくれない旦那にブチ切れて、「二人の子なのに、育児を全部私に任せすぎ!」と一言言いました!

その言葉に思うところがあったのか、それ以降は疲れて帰ってきても少し遊んでくれるようになり、家事も少し手伝ってくれるようになりました。

30代後半/専業主婦/女性

「私達2人の子だから、子育てには一緒にしたい」と伝える

夫は仕事で疲れている時など、携帯をいじって育児をしないことがあります。

そういうときは、「私達2人の子だから、子育てには一緒にしたい」と伝えるようにしています。

そうすると夫も、子育てに積極的になってくれるようになりました。やっぱり口にして伝えることが1番大切ですね。

また、やってくれたときは「ありがとう」と伝えることも大切だなと思います。

20代後半/専業主婦/女性

【8位】当てにしない

当てにしない

役に立たないと見限って、子供との時間を大切にする

親なのだから、育児して当たり前なんです。父親も仕事で家をあけているとき以外は、当たり前のように子どもと関わるものだと思います。ペンギンも狼も、夫婦で力をあわせて子育てしています(笑)

にもかかわらず、ゲームしたり、疲れたからと言って育児しないのであれば、そんな人は親失格です。もう諦めて「夫は父親になれなかった子ども」だと思いましょう。

でも、この子どもは「育児しなければならない幼い子ども」ではないので、温かいご飯もお風呂も用意しなくていいんです(笑)!

その分、本当の子どもとママの時間を大切にしましょう!夫に時間を取られるほうがよっぽどストレスです。

30代前半/専業主婦/女性

いないと思って無視し、子どもと楽しく過ごす

夫が育児をしない時は、いないものと思って過ごします。いると思うから色々して欲しくなってイライラしてしまいますが、いなければ1人で全てこなすしかないのだから、いないと思えばイライラもしないし疲れません。

完全に放置すると夫も手持ち無沙汰になって、何かを感じてくれます。

あとは子どもたちと楽しく過ごすことで、夫に疎外感を感じさせて自分で反省してもらいます。

30代後半/不動産・建設系/女性

まとめ

女性100人に聞いた旦那が育児しない時の対処法では、1位は『具体的にお願いする・頼る』、2位は『子供の力を借りる』、3位は『褒めておだててその気にさせる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

今回は、同じ経験を持つ既婚女性100人による旦那が育児しない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

この記事の『【男性版】嫁が育児しない時の対処法編』も気になる方は、是非以下の記事も合わせてご覧ください。

https://mirainovate.co.jp/3565/

1 2 3