「1歳児の下痢が気になる時の対処法を知りたい!」と悩んでしまうこともありますよね。
対処法としては「水分補給を徹底する」や「食事を見直す」が挙げられますが、同じ経験を持つママやパパが実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、パパママ200人に聞いた1歳児の下痢が気になる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法34選をご紹介しています。
好きなところから読めます
1歳児の下痢が気になる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 1歳児の下痢が気になる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 32.5% | 水分補給を徹底する |
2位 | 18% | 食事を見直す |
3位 | 15.5% | 病院で診てもらう・薬に頼る |
4位 | 10% | まずは症状や状態の確認をする |
5位 | 9.5% | 不快な症状の緩和に努める |
その他 | 14.5% | 上記以外の回答 |
Miraino編集部が行った『パパママ200人に聞いた1歳児の下痢が気になる時の対処法アンケート』によると、1位は『水分補給を徹底する』、2位は『食事を見直す』、3位は『病院で診てもらう・薬に頼る』という結果に。
割合で見てみると、1位の『水分補給を徹底する』が約32.5%、2位の『食事を見直す』が約18%、3位の『病院で診てもらう・薬に頼る』が約15.5%となっており、1~3位で約66%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共にパパママ編の1歳児の下痢が気になる時の対処法34選をご紹介していきましょう。
1位|水分補給を徹底する
水分をこまめにとらせること
まずはこまめに水分補給をすることだと思います。脱水症状が怖いからです。
また、下痢が続くとお尻がかぶれやすくなります。そのため、こまめにオムツを替えてあげたり、余裕があればシャワーでこまめに洗ってあげるのも有効です。もし荒れてきてしまったら薬を塗るなど、早めの対処が良いかと思います。
そして食事も消化の良いものを食べさせてあげると良いと思います。うどんやお粥なども良いかもしれません。
あとは、よく休息をとらせる事です。普段の体の状態とは異なり、疲れてしまいやすいので、お昼寝や夜眠る時間を確保しておきたいです。
何ごとも早めの対応が早く治る秘訣ではないかと思います。子どもの気持ちに寄り添って対応してあげたいですね。
20代後半/男の子1人/女性
水分を多めに与える
娘が1歳の頃、下痢になってしまい、病院に行きましたが「なにもできません!」とろくに診察もしていただけずに突っ返されたことがあります。その時はワンオペで育児をしていたので、私も精神的に不安定で、ドクターの冷たい態度に泣きそうになってしまいました。
とにかく自分で何とかしないとと思い、いろいろ調べて脱水にならないよう、水分(麦茶や水、アクアライトなど)を多めに摂取させました。
熱がなく元気があったので、食事はそこまで気にしていませんでしたが、消化が悪いもの(例えば肉類など)は避けて、消化のよいものをなるべく選んで出すようにしていました。
お尻がかぶれそうになった時は、ワセリンや市販の亜鉛華軟膏(消炎・収斂作用のある塗り薬)などを塗って予防し、こまめにおむつを交換するようにしていました。
30代前半/女の子1人/女性
水分の補給は頑張って
下痢をすると大量の水分が失われるので、水分補給には気をつける必要があります。大人用のでは一歳児には体への負担が大きいので、小児科や薬局で販売している「赤ちゃん用の飲み物」で水分補給することが望ましいと思います。
また、下痢をするとおしりのただれが気になることが多いと思いますので、出来るだけきれいにしてあげることがいいと思います。温かいタオルでおしりをふいてあげることもいいのではないかと思います。
それらを徹底しても下痢が続くこともありますが、体の中からいらないものが出ているので、様子を見ながら対処しましょう。
どうしても水分が摂れない時には、小児科での点滴による水分補給、栄養補給が安心です。
50代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性
牛乳を飲ませるのをやめ、水・茶・スポーツドリンクで水分補給
我が子は時折、下痢になることがあります。牛乳が大好きで、日中の水分補給にも牛乳を要求することが多いのですが、飲みすぎると下痢になることが多々。
その際は牛乳を飲ませるのをやめ、水・茶・スポーツドリンクで水分補給させます。
下痢が何回も続き、量が多い時は、脱水が心配になるので、少量ずつ本人が嫌がらない程度で飲ませるようにしています。
また、下痢が続くと肛門周囲が赤くなってしまうことがあるので、便がゆるい時にはオムツ交換の際に肛門周囲へワセリンを塗布するようにします。赤いのがひどくなってしまうと、ワセリンでは対処できず受診案件になってしまうので、予防も大切にしています。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
下痢は無理に止めず、とにかく水分補給をする
一歳児はまだ消化機能が未成熟なので、食べ物によって下痢を起こしやすい傾向にあります。ただ、下痢が細菌やウイルス感染の場合は注意が必要です。代表的な下痢が「ロタウイルス」です。口から菌が入り、腸内で増殖して下痢になります。嘔吐に加えて、白っぽい下痢になるのが特徴的です。
何度も下痢をすると心配になると思いますが、整腸剤は使っても下痢止めを使うのはやめましょう。腸内の下痢菌は出してしまうことが肝心です。
水分が摂れれば、少しずつ摂取させます。水分を摂るとまた下痢をするかもしれませんが、気にせず摂取させましょう。下痢より脱水状態となる方が心配です。
嘔吐を繰り返したり血便になったり、ぐったりするようなら早めに病院を受診しましょう。また、下痢のウイルスは感染しやすいものが多いので、手洗いや手指消毒をしっかりして、兄弟や親御さんも感染しないように注意しましょう。
40代後半/2人兄弟/女性
脱水にならないように、水分をたくさん摂らせる
長男は胃腸が弱く、下痢になる事が多かったのですが、1度脱水症状になって入院してしまいました。その時はまだ母乳を飲んでいて、体調が悪いからかいつも以上におっぱいを飲みたがりました。頻回に咥えさせていたので安心していたのですが、咥えているだけであまり飲んでおらず、水分の量が全然足りていなかったみたいです。
下痢が治らず受診した時、「脱水になっているから、入院して点滴をした方がいい」と言われ、3日程入院しました。
その経験を踏まえて、下痢の症状がある時には、1歳児から飲めるミネラルウォーターを飲ませるようにしました。食事もできるだけ水分を含んでいるおかゆや野菜スープ、りんごをすりおろしたものを食べさせるようにしていました。
うちには3人の子がいますが、その対処法を実践してからは下痢による脱水になった子はいません。
30代前半/3人兄妹・姉弟/女性
いつも以上にこまめに水分補給をする
下痢が気になった時、まず心配なのは脱水です。脱水を起こさないように、いつも以上にこまめに水分補給をするように心がけていました。
また、『二次性乳糖不耐症』のリスクが高まるので、「下痢気味の時には乳製品を控えたほうが良い」と保育園の先生からきいたことがあり、乳製品をあまり摂取しないように気を付けました。わが子はヨーグルトや牛乳が大好きなので、多少うんちがゆるくても欲しがっていましたが、ゼリーや他のおやつで気分を紛らわしたりしていました。
食事については、新しい食材や普段食べなれていない食材は避け、うどんやおかゆ、柔らかく煮た野菜など、消化の良いものを食べさせました。
すぐにいつも通りのうんちに戻ればよいのですが、下痢が続いたり、回数が多い時にはすぐに小児科に相談できるよう、うんちの色や形態、回数はいつもよりも注意深く観察していました。
30代後半/2人兄弟/女性
しっかり水分を摂らせる
下痢をするのは大抵、体調不良を起こしている時のことが多かったです。発熱し、繰り返し下痢が出ることが多かったので、しっかり水分を摂らせるようにしていました。
うちの子は麦茶が好きだったので、ストローマグに入れてすぐ飲めるようにしていましたね。本人も辛いのか、ゴクゴク飲んでいました。
ご飯は食べたがらないですが、ゼリーやボーロなどのお菓子は食べようとするので、何も食べないよりはマシかと思い、食べたいだけ食べさせていました。
たまに、発熱がなく固い便が出た後に下痢する時がありましたが、その時も水分はしっかりあげるようにしていました。水分が充分摂れているかどうかは、オシッコが出ているか、汗をかいているかで判断していました。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
こまめに水分補給
赤ちゃんはあっという間に脱水になってしまうので、痛がったり嘔吐が無いようであれば、授乳やスプーンでこまめに水分補給していました。唇とかも注意するといいですよ。
また、頻回の下痢の場合、おしりふきは使わずにシャワーで流すようにしていました。ただでさえ下痢で皮膚が弱くなっているので、おしりがあっという間に赤くなってしまうからです。
おむつ替えはペットシーツの上でやるようにしていました。その際、うんちの色も逐一、確認していました。余裕があれば写真を撮って、小児科を受診する時に先生に診てもらっていました。
あとは、お腹が痛いと泣くので、お腹に手をあてて温めてあげると安心してくれていました。
40代前半/3人兄妹・姉弟/女性
水分補給のタイミングを見て飲む量を調整
1日に2~3回であれば、水分補給のタイミングを見て飲む量を調整します。あまり冷たいものでなく、出来れば常温かお湯で割るような形にして飲ませていました。
下痢をしているからと言って極端に水分量を減らし過ぎてしまうと、脱水症状になる場合もあるので、子供の様子を見ながらやっていました。ご飯も固形物ではなく、うどんや雑炊のような胃腸に負担にならないものを食べさせたり、寝かせる時もなるべく左側を下にして横向きに寝かせてみたりと、色々と工夫をして過ごしていました。
下痢の回数が多いと、お尻がただれてしまったり、子供が痛がってお尻をふかせてくれなくなったりするので、お風呂場に連れて行き、ぬるま湯に浸した布で拭いたり、優しく流したりします。
また、薬で下痢を止めようとはしませんでした。身体から毒素を出そうとしているのを止めるのは良くない気がするし、副作用も気になったので、なるべく自然に任せるようにしていました。
20代後半/男の子1人/女性
うんちの色が正常ならば、脱水にだけ注意して様子を見る
私は「下痢は止めるな!」とかかりつけの先生から教わったので、無理に止めたりしません。下痢は体内に入った病気の元を排出している証拠だそうです。
ただし、イチゴジャムのようなものが混じっている場合は「腸閉塞」を起こしているので、急いで受診しなければならないそうです。血液が混ざったような下痢も、念のため受診します。
「それ以外は、脱水にだけ注意して様子を見ていいよ」と教わったので、いつもそうしていました。元気がない時も大体、一日経つといつものうんちになって元気になっていました。
ただ、おう吐下痢になった時は、家族中で「地獄」を見ました(笑)下痢の処理はマスクと手袋が必要なことがあるということを学びました…。
50代前半/2人兄弟/女性
飲めるようなら赤ちゃん用の経口補水液を飲ませる
1歳児だとまだオムツを履いていると思いますが、横漏れ、背中漏れがあると思います。なので、汚れてもいい下着、洋服、パジャマ等を着用させます。
布団に染みてしまうと大変なので、要らないバスタオルやタオル、新聞紙を用意します。そして布団の上に新聞紙、その上にタオルを敷いてから子どもを寝かせると、下痢で汚れてしまってもすぐに対処できます。
下痢だと脱水も気になると思うので、飲めるようなら赤ちゃん用の経口補水液を飲ませます。もし赤ちゃん用がないようなら、大人用のものを薄めて飲ませたり、水でもいいのでとにかくこまめにあげる事が大切です。あとは消化のいい物を食べさせて、ゆっくり過ごさせることが大切だと思います。
長い間下痢が続くようなら、きちんと病院を受診し、整腸剤を処方してもらうと安心だと思います。
20代後半/2人兄弟/女性
食事を柔らかくし、水分を積極的に摂らせる
オムツ交換時は必ず使い捨て手袋をして、オムツ交換後は石鹸で手洗いと除菌を徹底しました。ウィルス性胃腸炎等の下痢の場合、感染力がすさまじいからです。
部屋やトイレの換気も徹底しました。同じ理由から、お風呂はシャワーのみで、一緒に湯船に入ることは避けました。
また食欲があっても、下痢をしていると食べたら食べた分出てしまうので、なるべく少量で形状も下痢の固さに合わせて、お粥などを食べさせました。脱水も気になったので、水分は積極的に摂らせるようにして、おなかを下しやすい牛乳などの乳製品はできるだけ避けるように注意しました。
症状がひどい時は、夜寝ている間も下痢が出てしまったので、家にビオフェルミン(乳酸菌整腸薬)を常備するようになりました。
30代後半/2人姉妹/女性
2位|食事を見直す
お腹を冷やさないよう、室温や飲食物に気をつける
冷たいものの食べ過ぎや、軽い食当たりなどの原因が考えられると思いますので、与える食事はあたたかいもので、消化の良いおかゆや柔らかい煮物などにします。
お腹を冷やさないよう、冷水や牛乳はやめて、常温の水や麦茶にします。夏場であれば、頻繁に与えているジュースやアイスも控えます。
また、直接冷房に当たりすぎないようにしたり、扇風機を遠ざけたりします。冷房の効いた部屋は足元が寒くなったりするので、床に近いところにいる赤ちゃんは大人よりも冷えているかもしれません。いつも裸足で過ごしている場合、靴下をはかせてあっためます。
他に症状がなく、いつまでも続く下痢でなければ、こうした対処で少し様子をみるようにします。二、三回以上、下痢が続くようなら、病院に連れて行きます。
40代後半/男の子1人/女性
食を見直し、お腹を冷やさないような食べ物にチェンジ
まず、その日何を食べたかの見直しをしていました。原因と思われる食材があった場合は直ちにやめ、お腹を冷やさないような食べ物にチェンジしたり、飲み物も温かいものにしたりしていました。
そして下痢の時はだいたいお尻も赤くなっているので、普段以上に清潔にし、お尻にパウダーや炎症を抑える塗り薬を塗っていました。
下痢が水っぽくて、初めのうちは布団を汚してしまった時もあったので、布団にタオルを二重に敷いたりして対処しました。
また、保育園も休むようにして、なるべく出かけないようにしていました。
下痢があまりにも続いた時は、病院で薬を処方してもらっていました。
20代前半/男の子1人/女性
食事内容を見直す
下痢になった際には、水分の摂りすぎがなかったか、消化に悪いものを食べてはいないか等、食事の見直しを行いました。
特に夏場は元気でも下痢だけしていることが多々あり、大抵が冷たいお茶、ジュースの飲み過ぎ、ゼリーやアイスクリームの食べ過ぎが原因であることが多かったです。脂肪が多く含まれているフライドポテトや唐揚げ等も食べたくなりますが、1歳児にとっては消化に負担がかかるので、食べる量に注意が必要です。
また、冷房の効き過ぎた部屋やプール遊びの時も、下痢をすることがありました。
夏場は楽しい事が満載で羽目を外しがちですが、管理しやすい場所に体温計や薬、嘔吐セット等を常備し、おおらかな気持ちで子どもの体調に気を配る余裕を持つことが大切だと感じます。
30代前半/2人姉妹/女性
消化にいいご飯にする
子供が1歳の頃に下痢になり、結構長引きました。一日に5回以上してしまって、その度に横漏れや背中漏れがあったので、毎度洗濯が大変でした。さらに保育園から預かれないと言われたため、仕事を休む事になりました。
なるべく消化にいいものや温かいものを食べさせるようにして、うどんやおじやなどいろいろ工夫して作っていました。また、病院で貰った飲み薬を嫌がったので、お茶に溶かしてあげたり好きなものと一緒に食べさせたりしていました。
お腹を下す回数が多く、おしりが赤くなって痛がっていたので、軽く拭いたらあとはシャワーで流してあげたり、ワセリンを塗ってできるだけのケアをしてあげるようにしていました。
寝る時は布団をはいでしまうので、スリーパーを着せたり、お腹が冷えないように工夫していました。
20代後半/女の子1人/女性
消化に良い食事を作る
まずは胃腸を休ませたいので、お腹に優しい食事(くたくたに煮たうどん、野菜入りのおじや、お味噌汁のお豆腐、擦ったりんごなど)を中心に献立を立てるようにしていました。
食欲があれば、あまり食べさせすぎない範囲で普通量で出して、様子を見るようにしていました。
下痢による脱水症状が怖いので、ぬるく冷ました白湯や麦茶も用意するようにしています。「チビチビと10分に1回1口をベースに、時計を見ながら水分補給をすると良い」とお医者さんに言われたので、よく実践していました。
あとはお尻が荒れないようにこまめなオムツチェック、感染症の可能性を考えて、いつも以上の入念な手洗い・消毒を心がけて、親子共にゆったりと過ごすようにしています。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
消化に良いものを食べさせる
下痢気味な時は乳製品を控えて、消化に良いものを食べさせます。うちでは、うどんやおかゆに細かく刻んだにんじんを入れます。にんじんには下痢を落ち着かせる効果があるそうです。他には、擦りりんごも与えることが多いです。
食欲がない時は無理に食べさせず、水分だけはしっかりと摂らせます。食べない時は低血糖が怖いので、ジュースは常に常備してあります。
また、お尻かぶれがひどくなってしまうので、お尻拭きウォーマーで温めたお尻拭きで優しくふきとります。余裕があればシャワーで流して、しっかり保湿することが大切です。
下痢の時はうんち漏れすることも多いので、手の届く場所にオムツ、着替え、お尻拭き、ビニール袋を置いておくと安心です。
20代後半/男の子1人/女性
食事の調節をする
下痢をした時に気を付けていることが二つあります。
一つ目は食事です。うちの子は乳製品が好きで、毎日たくさんの牛乳を飲みます。牛乳だけならまだお腹を下したりはしないのですが、ヨーグルトや水分の多い果物なども欲しがります。言葉で説明しても理解できないので、半分だけ与えるようにしています。
その他、食物繊維のものはなるべく避けて、下痢が続かないような対策をしています。
もう一つはお尻のケアです。下痢をした時はお尻かぶれもしやすく、痒がったり痛がったりしてますます機嫌を損ねてしまいます。小まめにおむつを変え、拭く時は優しく、水分の多いウェットティッシュで拭いています。
30代前半/2人姉妹/女性
3位|病院で診てもらう・薬に頼る
とにかく水分を摂らせて病院へ行き、薬を処方してもらう
次女は牛乳が大好きで何でも食べる子だったのですが、けっこう下痢をしていました。その際は何があるか分からないので、とにかく水分を摂らせて病院へ行き、薬を処方してもらいました。
家では何度もオムツを替えてうんちの色をチェックし、水分補給(乳幼児用イオン飲料や麦茶)を繰り返しました。うんちの色は、ちゃんと母子手帳のチェックシートで何度も確認します。
また、オムツは1個ずつ袋に入れて、その都度ゴミ箱へ!自分に伝染らないように毎回、手を洗い、きちんと消毒します。本当に大変でしたが、自分や長女に伝染らないように必死でやっていました。
オムツかぶれも酷くなるので、病院で塗り薬を処方してもらうのも良いかもしれません。
30代後半/3人姉妹/女性
小児科で診てもらう
ゆるめのうんちから段々と水っぽくなっていき、もう出るものもないだろうに下痢が続いた時は心配しました。
まだ授乳期でしたが、口にできるものを無理なく与えて一緒に過ごしました。その際はなるべくイライラしないよう、ゆとりを持って対応するようにしました。そうしないと、看病する側が疲れてしまいます。
沐浴でこまめにお尻を綺麗にしてあげると、子どもも不快さが軽減し、安心して休んでくれました。
結局、小児科で診てもらうと、カンピロバクターによる下痢の症状でした。
40代前半/女の子1人/女性
回数が多い場合は、かかりつけの病院を受診
1歳の娘がおります。室内型アミューズメント施設に遊びに行った翌日、突然のひどい下痢が始まりました。
食事もミルクも普通に摂れていましたが、午前中だけで5回も下痢をしたので、慌ててかかりつけの病院を受診したところ、ウイルス性胃腸炎との診断でした。
そして、乳酸菌の薬が処方され、「固形物とミルクは禁止。授乳は可能。アクアライトという糖分・塩分入りのドリンクを少しずつ飲ませるように」との指示を受けました。
その後も3日間ぐらいは下痢が続きましたが、徐々に回復しました。一番ひどい下痢の時は、布団すべてに飛び散るほどで、ぐったりしている娘を見て心配でたまりませんでしたが、抱っこすると少しは寝てくれたので、ずっと抱っこしていました。
40代前半/女の子1人/女性
原因が解らない時はかかりつけ医を受診する
水分をこまめに飲ませるように意識をしてはいたものの、長男は便秘気味でした。ですが、ある時から1日に3回程度、下痢のような便が出るようになって、肛門周囲が赤くただれてしまいました。
何か変わったものを食べたわけでも、水分量が大幅に変わったわけでもなく、他に風邪などの症状が出ているわけでもありませんでした。
かかりつけの小児科を受診したところ、便秘によって肛門周囲に硬い便が残っており、自力で排便するのが難しくなっていたため、その隙間から柔らかい便が出ている状態とのことでした。浣腸処置をしていただき、処方された整腸剤を飲むようになってからは、すぐにお通じが良くなり、肛門周囲の皮膚トラブルも改善しました。
やはり日頃から子供の排便リズムをしっかり把握しておき、体調不良の原因がわからない時は早めにかかりつけ医に相談することが大事だとわかりました。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
病院に行って、赤ちゃんでも飲める整腸剤を処方してもらう
子供が風邪を引いている時に下痢になったことがありました。お腹が弱っている時なので、なるべく消化に良いものを食べさせたり、いつも以上に水分摂取にも気をつけていました。
気になる時には病院に行って、赤ちゃんでも飲める整腸剤を処方していただいたりしました。
また、便がゆるいとおしりがかぶれてしまうので、おむつ替えのあとにワセリンを塗ったり、他の家族への感染防止のため、おむつ替えの時は念入りな手洗いや消毒も徹底しました。
その他、我が子には食物アレルギーがあり、アレルギー負荷試験のあとに下痢になったこともあるので、アレルギー反応のひとつとして参考にしています。
20代後半/3人兄妹・姉弟/女性
ビオフェルミン細粒を飲ませる!
離乳食をはじめようとしていた生後5か月の時に、下痢が続いたため、お医者さんにかかったところ、処方されたのが「ビオフェルミン」でした。このお薬のおかげで、下痢のせいでなかなか始められなかった離乳食をはじめることができました。
薬局でも売っている「ビオフェルミン細粒」は、細かい粒状で、掬う用の小さなスプーンがついており、生後3か月から飲めるおなかのお薬とのことで、安心して飲ませることができました。
それ以来、我が家で子供のおなかが緩い時には、いつもビオフェルミン細粒を飲ませています。現在、子供は3歳になりましたが、ちょっとおなかが緩い時、自分で「おなかのおくすりのむー」と言っています。
ビオフェルミン細粒は、我が家にとって欠かすことが出来ない常備薬です。
30代前半/女の子1人/女性
4位|まずは症状や状態の確認をする
どのような状態かよく確認して、水分をとらせる
オムツから漏れてしまい、ズボンや周りまで汚れてしまったことが何回かあります。とにかく急いで浴室に向かい、お尻や汚れてしまったものを洗い流して対応していました。
次にどういう状態のうんちだったのかをよく確認しました。白っぽくないか、血は混じっていないか、食べたものがそのまま出ていないかなど、よく見て子供の体調も念入りに確認します。
普段と変わりない様子でしたら、脱水症状にならないように水分を少しずつ与え、食事も消化の良いものに変え、緊急性がない場合は1日様子を見ました。そして次の日に病院を受診し、お薬をもらうというパターンが常でした。
その際、素人では分からないことや説明しにくいこともあるので、オムツは現物を持っていくのがいいそうです。
20代後半/女の子1人/女性
慌てず様子を見る
まず1歳児は体の機能が未発達なので、体調不良以外でも下痢を起こすことがあります。それを踏まえた上で、まずは表情を見て、具合が悪そうかどうかを確認しました。その後は熱を測り、しばらく様子を見てみます。
うちの子の場合、元気そうな感じだったので病院に行かず、電話相談することもありませんでした(もし心配なようであれば、電話相談やネットで調べてみても良いかと思います)。
ただ、下痢から何かしら親に感染する可能性も考えられるので、手洗いはもちろんですが、念のためオムツ交換した辺りは消毒しました。
なお、下痢の前に嘔吐があれば、胃腸炎になっている可能性が高いので、すぐに病院に連絡して聞いた方が良いです(うちは1歳の時、一度、胃腸炎にかかったことがありました)。
30代前半/女の子1人/男性
症状を見たり、観察する!
まずは、何で下痢をしているのか?生活習慣や下痢の色、下痢の回数、下痢をしていても食欲はあるか?水分は摂れているのか?などを観察します。
お腹を痛がっていないか?泣いたり機嫌が悪くないか?熱はないか?何日続いていて、その前に何をしたか?何を食べたか?などをノートに書いてみたりします。
基本的に子供は下痢しやすくて、ミルクなどでもうんちが緩くなったりしますので、機嫌が良く、水分も食事も摂れているのなら、様子を見るくらいで大丈夫かと思います。
しかし下痢が続き、どうにもならなくなったら病院に診てもらうのが1番です。下痢の回数やどんな物が出ているのか?を写真に撮っておき、先生に見せるのも手かと思います。
40代前半/4人兄妹・姉弟以上/女性
様子をメモ!
熱や嘔吐があればすぐ病院に行きますが、下痢だけの時は少し様子を見ます。下痢の頻度や量、色などをチェックして、時間と一緒にメモしておきます。気になる時は写真を撮っておいてもいいと思います。もし悪化して病院にかかる時、参考になるかもしれません。
ネットで検索すると、緑色、黄色、赤茶色など、色々な下痢のリストのようなものも出てきます。これと照らし合わせて、赤ちゃんのうんちの状態を確認します。
あとはご機嫌か、食欲があるかも気にします。食欲があるなら、食べ慣れたお腹に優しい離乳食を少しずつ様子を見ながら与えます。
最後に、下痢が多いとおしりがかぶれやすいので、100円ショップなどのソース入れ等に温かいお湯を入れ、おしりを洗って清潔にしてあげるといいと思います。
40代前半/3人兄妹・姉弟/女性
5位|不快な症状の緩和に努める
季節問わず腹巻を巻く
少しお腹が緩いなと感じた時は、とりあえず季節問わず腹巻を巻くようにしています。お腹の冷えは大敵だなと思っているため、腹巻を巻いて温める!というのは必ずやっています。
また、うんちの性状、回数を気にかけ、あまりにも頻繁に出るようであれば、おしりの皮膚トラブルに繋がる可能性もあるので、おむつ交換の時にワセリンなどで保湿をするようにしています。
さらに、下痢症状が続くと脱水も気になるところなので、こまめに水分補給ができるように、お茶や水だけではなく果汁やジュースなどでも補っています。
機嫌が悪い時はひたすら抱っこしてゆらゆらして寝るのを待ちます。やはり体調が悪いと子どももぐずり気味で、夜泣きすることが多いので、その都度しっかり対応できるように、私も寝られる時は一緒にお昼寝をしたりしています。
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
原因を突き止める前に肌の保護をする
些細なことで下痢になりがちな赤ちゃんは、原因を突き止める前に肌の保護をする必要があります。
こまめにオムツを交換してあげることは大前提として、まずはおしりをキレイに拭いて清潔にすること。そして、プロペトやワセリンなどを塗って、肌を保護してあげる必要があります。これらを塗ってあげることで、赤く爛れてしまうことをかなり防げます。ワセリンなどは、薬局で安く購入できるし、口周りや肌荒れにも有効なので、家にひとつ置いてあると安心です。
かかりつけの小児科で薬を処方してもらう際、肌荒れが酷いようなら塗り薬ももらっておくと安心です。
下痢が続いて肌が荒れてしまうと、赤ちゃんはとても機嫌が悪くなり、親御さんもかなり疲弊してしまうと思うので、なるべく早めに行動をするといいです。
30代後半/女の子1人/女性
なるべく早く洗い流し、ワセリンを厚めに塗っておく
うちの子供達は下痢になるとかぶれてしまい、下痢をしたらほぼお尻周りが赤くなります。そのため、下痢の時はなるべく早く洗い流すようにしています。
いちいち裸にさせるのは大変なので、お風呂場に連れて行く前にスプレーボトルに水やぬるま湯を入れて、お尻に拭きかけて擦らなくて済むように流します。
また下痢をした時に直接肌に便が付かないように、おむつを履かせる時にお尻から股関節まわりにワセリンを厚めに塗っておくと、かぶれ防止になりました。関節があるところのシワや筋の所に、ワセリンを置くような感じで塗るようにしています。
あとは脱水にならないように気をつけ、下痢止めを使わず、治るまでひたすら待ちます。
30代後半/3人兄妹・姉弟/女性
お腹をさすって便を出させ、お尻を綺麗にする
子ども達が下痢になったら、ひたすらお腹をさすってあげます。そしてお腹の菌をすべて便で出させてあげます。
以前、医師に相談した際、「下痢止めを使うより、お腹の菌を全て出した方がいい」と言われたためです。
下痢でお尻がかぶれてしまって、1日中痛がっていた時があったので、今は下痢になったらお湯で綺麗に流してあげるようにしています。
あとは、夜寝つきが悪くなるので、お腹をさすってあげて安心させます。手のひらでお腹に「の」を書くと、便も出やすくなるのでおすすめです!
30代前半/2人兄妹・姉弟/女性
1歳児の下痢が気になる時の対処法まとめ
この記事では、パパママ200人に聞いた1歳児の下痢が気になる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
1歳児の下痢が気になる時の対処法アンケートでは、1位は『水分補給を徹底する』、となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
1歳児の下痢が気になる時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
1歳児の下痢が気になる時の対処法を回答
調査期間
2024年12月15日~12月30日
回答者数
パパママ200人
年齢
20代~60代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
1歳児の下痢が気になる時の対処法
1位
65票
水分補給を徹底する
2位
36票
食事を見直す
3位
31票
病院で診てもらう・薬に頼る
4位
20票
まずは症状や状態の確認をする
5位
19票
不快な症状の緩和に努める
その他
29票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 1歳児の下痢が気になる時の対処法を回答 |
調査期間 | 2024年12月15日~12月30日 |
回答者数 | パパママ200人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 1歳児の下痢が気になる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 65票 | 水分補給を徹底する |
2位 | 36票 | 食事を見直す |
3位 | 31票 | 病院で診てもらう・薬に頼る |
4位 | 20票 | まずは症状や状態の確認をする |
5位 | 19票 | 不快な症状の緩和に努める |
その他 | 29票 | 上記以外の回答 |